社長さんに知ってほしい、売上げにつながるIT活用I-press Blog
カテゴリー: ホームページ制作

SSLに対応するホームページの作り方 5ステップ
2018年の秋ごろ、Chromeというブラウザで大きな変化がありました。 ホームページのアドレスが、「https:」ではない、「http:」で始まっているもの(SSL非対応のもの)は、ブラウザのアドレスバーに「保護されて […]

電話問い合わせしかないHP、ネット広告の効果測定はできるの?
先日、こんな相談をいただきました。 ※ご相談いただいた会社をA社さんとさせていただきます。 A社さん 「うちの会社への問い合わせはほぼ電話です。 どのように広告の効果測定をするといいでしょうか?」 A社さんのサービスはB […]

意外とあなどれない会社概要ページ
会社概要ページには、以下のような「会社データ」を表形式で載せていることが多いと思います。 —————————&# […]

HPを制作した会社と連絡がつかない時に困らないため気を付けるべきことは?
先日、こんなご相談がありました。 Aさん 「スマホサイトを作ってもらったHP制作会社が倒産して、スマホで見たときにホームページが見えなくなりました。 パソコンで見たときは表示されるのですが・・・。 どうすればいいのでしょ […]

【2018年7月から】SSL対応していないhttpのままのホームページに警告が出ます
パソコンでホームページを見るときに開くソフトのことを「ブラウザ」と言います。 この「ブラウザ」というものは、結構いろいろな会社が作っています。 Googleは「Chrome(クローム)」というブラウザを作っています。 マ […]

5月25日からGoogleアナリティクスの全データに保管期限が設けられるって本当?EU一般データ保護規則(GDPR)との関連も説明
インターネット上には様々な情報があります。 しかし、結構間違った情報が出回っているので、気をつけないといけません。 今回のメインテーマ「5月25日からGoogleアナリティクスの全データに保管期限が設けられるのか?」につ […]

患者さん体験談、ビフォーアフター、病院のHPに載せてもいい?6月から開始の医療広告規制の最新情報
医療機関の広告宣伝については、もともと厳しい規制があります。 しかし、リスティング広告等のネット広告で集客していない通常のホームページは「広告ではない」とされ、今まで規制はありませんでした。 しかし、2018年6月から、 […]

Jimdoで安易にホームページを作ってしまったため起きた失敗談と、リカバリー方法は?
Jimdoに関連して、最近ご相談があった案件で、皆さんにも情報共有したほうがよさそうなことがありました。 弊社は、通常のホームページ制作に加え、JimdoによるHP制作や、デザインのカスタマイズもしています。 以下のよう […]

情報の信頼性を検索順位の評価対象に!Googleがアルゴリズムの更新を発表
本日、「たまごかけおにぎらず」のレシピの動画が、食中毒の危険があるということで削除されたことが結構話題になっていますね。 以前は、医療系の情報サイトなのに医師の監修を受けていない、いい加減な記事が載っていたサイトに批判が […]

ホームページを作ることが目的ではダメ!
12月16日に、津島商工会議所さんで「創業に使えるホームページ」というテーマでお話をさせていただきました。20人以上も参加いただきましたよ! 当日は、facebookやLINE@、Jimdoやペライチなど、無料で情報発信 […]