上級ウェブ解析士として、アクセス解析についても書いてみたいと思います。
皆さん、ホームページのアクセス解析はしていますでしょうか。
アクセス解析では、
・どこからHPにたどり着いたか
・何人がアクセスしたか
・サイト&ページ滞在時間
・何ページ見たか
・見ているデバイスの種類(スマホなのか、パソコンなのか)
などなど、ホームページに関するいろいろなデータを取得できます。
それをみて、次にどういった手を打てばいいのか考えることができます。
Googleが提供する無料のアクセス解析ソフト「Googleアナリティクス」を使うと、このようなことが分かるのですが、これに、「Googleタグマネージャー」を組み合わせると、さらに複雑なことが分かります。
Googleタグマネージャーで電話の数がわかる
タグマネージャーを導入して、私が一番感動したのは、ホームページからの電話の件数をカウントできるようになったことです。
正確には、スマホで電話をかけるボタンをタップした回数をカウントします。
スマホで電話番号をタップすると、このように、直接電話をかけられることがありますよね。
このとき、電話番号や電話をかけるボタンに、
<a href=”tel:0524543252″>052-454-3252</a>
このように、電話がかけられるようにタグを設定してあるのです。
このタグの発動回数(タップされた回数)をチェックして、カウントすることで、ホームページから電話をかけられた数を取得します。
電話で予約や問い合わせを受けることが多い、病院、小売店、美容院などは、ホームページ経由の電話の数が分かると、ホームページの改善の手助けになりますよね。
ホームページからの電話の数を計測するツールは、他にもいろいろありましたが、結構なお値段がかかりました。それを、ほぼ無料でできるなんて、Googleさんすごいですね。
ありがとうございます!
ちなみに、上記の方法では、ホームページに掲載されている電話番号を携帯に直接入力して電話する場合は計測できません。
もしも、そこまで詳しく計測したい場合は、ホームページ掲載専用の電話番号を取得して、電話がかかっている回数をカウントする方法が良いと思います。
Googleアナリティクスとタグマネージャーで、電話がかけられた数を計測することに興味のある方は、弊社の野田までお声をおかけくださいね!
お気軽にお問い合わせください。